【子どもたちが記者になる‼︎】
地域の子どもたちに近江八幡の魅力や、スポーツのすばらしさを感じてもらうことを目的に「子ども新聞」の作成活動を実施します。
大会開催地の島小学校の子どもたちが、プロのカメラマン・編集者に学びながら、自らが記者となり、自分たちの手で本格的な新聞を創り上げます。
6月16日の大会では、子ども記者として、選手の皆さまを1日取材します。
※キヤノン株式会社様の協賛によりデジタル一眼レフカメラ機材をお借りしています。
【子どもたちが記者になる‼︎】
地域の子どもたちに近江八幡の魅力や、スポーツのすばらしさを感じてもらうことを目的に「子ども新聞」の作成活動を実施します。
大会開催地の島小学校の子どもたちが、プロのカメラマン・編集者に学びながら、自らが記者となり、自分たちの手で本格的な新聞を創り上げます。
6月16日の大会では、子ども記者として、選手の皆さまを1日取材します。
※キヤノン株式会社様の協賛によりデジタル一眼レフカメラ機材をお借りしています。
今年もご協力よろしくお願い致します。
びわ湖トライアスロンin近江八幡では、昨年より安全対策の一環としてメディカルアスリート制度を導入しております。
トライアスロン競技では、競技中に心肺停止等緊急医務事案の発生が予測されます。緊急事案の早期発見及び初期対応充実のための取り 組みとして、メディカルアスリートを募集します。
・対象者は医師、看護師、救急救命士、他医療従事者、救命講習受講者です。
・「メディカルアスリート」と記載したワッペンを体かゼッケンか服につけて競技を行って頂きます。
・レース中は、周囲の選手を観察し、緊急事案の早期発見に努めてください。
・緊急事案発生時には、救護活動を行うとともに、競技役員への緊急連絡等を 行ってください。
・レースでは、一般の参加者同様にスタートしてください。
・救護活動等に要する時間も記録計測の対象時間に含みます。
・メディカルランナーとしての参加に伴う交通、宿泊の手配、旅費、謝金、お礼等はありません。
詳しくは前日選手説明時に行います。メディカルアスリート制度、多くの皆様のご協力をお願いします。
お待たせいたしました🎵
【参加許可決定通知書を送付しました】
本日、大会の「参加許可決定通知書&駐車許可証・・」を送付しました。
近日中にはご出場いただく皆さまのお手元に封筒が届く予定です。
レースナンバー、氏名、書類等のご確認よろしくお願します。
なお、ご不明な点などございましたら、ご遠慮なく大会事務局までお問合せください。
【5月24日(金)朝日新聞掲載】
地元小学生が手づくり「応援メッセージスウィングバナー」作成に挑戦!
今回初の試みとして、近江八幡市立岡山小学校・八幡小学校の子どもたちが、自分たちの伝えたいメッセージをデザインし「応援メッセージスウィングバナー」を作成しました。
メッセージは、子どもたちのトライアスロンに対する熱い思いや将来の夢など、1つ1つ丁寧に心を込めて書いてくれました。
バナーはスタートとゴール地点に設置しますのでぜひご覧ください!
大会まであと1カ月となりました!
5月15日(水)
実行委員のメンバーが、
FMひがしおうみ ラジオスイートにゲストとして生出演し、びわ湖トライアスロン大会のご案内をさせて頂きました。
ガラス越しに見える格好いいスタジオ。ヘッドホンやマイク。それを照らすスポットライト
ワクワク、ドキドキの瞬間です!
このライブ感がたまりません。
生放送はいつも緊張のなか、あっという間に始まって終わる感じです。うまくしゃべれたかどうか・・・・・
皆さんご視聴いただけましたか?
出演者
設営班:的場保典
広報班:重久 絹子
【クリーントライアスロン】
コース整備ボランティア募集のお知らせ
大会まであと37日!
選手の皆さまに安全に事故や怪我なく
トライアスロンを楽しんでいただけますように
大会に向けてコース整備を行います。
お手伝いして頂けるボランティアを募集いたします。
以下ご確認のうえ、みなさまのご参加お待ちしております。
●日時:2019年6月8日(土)午前9時00分~12時00分
●集合場所:休暇村近江八幡 西館駐車場
●服装:汚れてもよい服装でおこしください
●準備物:なし(当日実行委員会で準備します)
●駐車場:休暇村近江八幡西館駐車場をご利用ください
●申込締切:5月31日(金)
<申し込み方法>
ご参加いただける方は、Facebookコメント欄にご氏名を記入のうえお申込みください。
【滋賀県トライアスロン協会主催:アクアスロン練習会のお知らせ】
第5回びわ湖トライアスロン in 近江八幡大会に向けて、初心者の方やオープンウォータースイムの経験のない方、事前に現地で泳いでおきたい方を対象に、大会会場となる宮ヶ浜周辺でアクアスロン練習会を実施いたします。
スイムコースは大会コースとは異なります。ランは一部大会コースを使用します。初心者の方や距離に自信の無い方は、周回数を減らすのもOKです。
たくさんの方々のご参加をお待ちしています!!
また、練習会運営を手伝っていただけるスタッフも募集しています。
【日 時】2019年6月2日(日) 午前10時スタート� 選手受付 8時30分~9時 � 開会式 9時15分~�【集 合】宮ヶ浜水泳場(休暇村近江八幡 西館前浜辺)�【駐車場】休暇村近江八幡西館駐車場 �【参加費】JTU登録者:2,500円 未登録者:3,000円(給水、練習後の温泉入浴代含む)�【練習内容】スイム 1.5km 宮ヶ浜水泳場 500mの往復コース×3回 ラン 10km 休暇村(宮ヶ浜)~ 小田が浜園地 2.5km×4周回�【参加定員】30名
詳しくは下記のリンクをご覧ください
https://shiga-triathlon.jp/archives/350
【大会ホームページからのボランティア応募について】
4/2ごろから大会ホームページのボランティア応募フォームが使えない状態になっておりました。現在は正常にご利用いただけます。
http://www.try-8.com/volunteer-inq
正しくご応募いただけた方には、自動返信メールが送付されております。メールが返ってきていない場合は、大変申し訳ありませんが再度応募フォームよりお申し込みただけますようお願いいたします。
選手とともに大会を創るボランティア、まだまだ多くのお力をお貸しいただきたい状況です。皆様のご協力をお待ちしております。
【受付中‼︎第31回びわこトライアスロンin高島大会】
トライアスロンは初心者にはハードルの高いスポーツですよね。
「興味はあるけど…完走できるか不安」という初心者におすすめのトライアスロン大会をご紹介します。
第31回びわこトライアスロンin高島大会が、7月7日高島市宮野の高島B&G海洋センターを主会場に開催されます。
大会は遠浅・フラットコースで、ジュニアや初心者の登竜門の大会として知られ、今回初めて近畿学生トライアスロン選手権が同時開催されることになりました。
絶賛申込受付中です!
パラトライアスロン体験会・練習会に参加しました。
■ 2019年3月16日(土)
パラトライアスロン体験会・練習会(大阪市舞洲障がい者スポーツセンター)
近畿だけでなく、愛知からの参加者もあり総勢16名でタンデム体験と練習会が開催されました。
参加者のお一人は
トライアスロンは私の人生で大切な人との出会いや価値を与えてくれました。と話して下さいました。